私は主にミニチュアフードが好きで集めていますが、リアルに販売されている商品がそのまま小さく作られたものも大好きなのです!
もちろん、ミニカーも立派なミニチュア。
というわけで今回は、こどもが遊ぶにも最適なミニカーセットをご紹介します。
Contents
スポンサーリンク
『1/64スケール スズキ ハスラー コレクション【全6種】』のレビュー
概要
発売 | 2019年 |
価格 | 300円(カプセルトイ) |
製造・販売 | アオシマ(株式会社 青島文化教材社) |
材質 | ABS |
アオシマは、主にプラスチックモデルの製造・販売を行う、静岡にある会社です。
プラモデルだけでなく、車やバイクなどのカプセルトイシリーズも充実しています。
今回のミニカーの寸法は約50㎜、持った感じはかなり軽く、重さはなんと約9g!
手持ちのトミカが約50gほどのものが多かったので、だいたい1/5ほどになります。
また、プルバックカーではありません。
全6色の紹介
まず、今回の商品は2019年発売と少し前のものなので、その頃の実物のハスラーを紹介している記事がこちら。
車にはそれほど詳しくないですが、比較してみると再現度の高いフォルムだとわかります。
ピンク
ショッキングピンクに白いルーフの、なかなかに目立つ配色。個性的です。
実際に道路を走っているのを見かけたら、絶対「かわいい!」って思う^^
正面から見た感じ。
欲を言えばヘッドライトがもう少し実物のようにツヤツヤなら、文句なしでしたが(汗)
横からみた画像。
サイドミラーの所が白なのも可愛いです^^
車内は外からはあまりよく見えませんが、内装も精密に再現されているそうです!
後ろから見た画像ですが、さすがに1個300円ではテールライト部分まで手が回らなかったのでしょうか…ここはちょっと残念(;^_^A
ブルー
先ほどご紹介した記事には『サマーブルー』という色が載っていましたが、もっと濃いブルーのようです。
ハスラーって、様々なカラーで販売されていたんですね~。
青いボディに白いルーフのコントラストが爽やかな配色で、素敵です!
グリーン
こちらも、ハスラーの人気色であるカーキとはまた違った明るいグリーン。
いつ頃のハスラーだろう?
黒いルーフで、明るい緑色に引き締まった印象を与えます。
レッド
黒いルーフに赤の、かっこいい配色のハスラー。
ハスラーの中心カラーの一つで、人気第2位だそうです。
イエロー
ビビットなイエローに同じく黒いルーフ。めちゃ目立ちます。
こちらも中心的なカラーで人気第3位。
パープル
グッと落ち着いた色のパープル。
パープルっていうより、パッと見ブラックに見えちゃうくらい濃い暗めのカラーです。
ハスラーらしいといえばポップなカラーですが、シックなタイプもかっこよくでいいですね^^
ハスラーを飾ってみる
全色ディスプレイケースに入れてもいいのですが、配色の可愛いピンクとグリーンを飾ってみました。
家にあったつくるんです ウッドパズル 観覧車と縮尺が近い。
ハスラーで遊んでみる
5歳の息子はまだまだトミカシステムで遊ぶ年齢なので、トミカの代わりに置いて遊んでみました。
トミカより少し小ぶりですが、駐車場に置いても違和感がありません。
(トミカ 約7cm、ハスラー 約5cm)
こどもも、夢中になって遊んでいます^^
始めの方にも書きましたが、今回のハスラーは重さがトミカの1/5と軽く、こどもが足の上に落としても痛くありません。
また、トミカは次の画像のように、こどもの乱暴な遊び方により見るも無残な状態になりますが(;^_^A
ハスラーの場合は塗装が剥げることがないので、安心して遊ばせてあげられます。
スズキ ハスラー コレクション(全6種)のまとめ
ココがポイント
- ポップなカラーと再現度の高さから、遊んでも飾っても楽しい
- トミカと近い大きさなので、こどもも一緒に遊べる
- ランプなど一部気になる部分はあるけど、全体的によくできたガチャガチャ
